創意工夫の、面白さ。
こんにちは(*^^*)🌈🌈
あなたのハートをときほぐす
ハートのコミュニケーターちあきです。
今日は少し長い話になりますが
チャプのトイレの工夫をした話と
以前、里親様から聞いた
便利なトイレチップの話題にも触れていますので
良かったら最後まで、ご覧くださいね(*^^*)
チャプは、この夏10歳になりました(*^^*)💛
10年前の今頃、暑い暑い夏の日
犬たちの散歩の最中に出逢いました。
公園のトイレの前に、水浸しでやってきて
私の目の前で、3歩あるいてパタリと倒れたのです。
最初は、暑さで日陰に入って休んでいるのかな?
と、思いましたが
かなり近い距離で私が
大型犬と小型犬の2匹を連れているにも関わらず
逃げようとも、動こうともしなかったので
近づいてみることにしました。
まだ、生後一ヶ月ごろの子ねこでした。
これは、死ぬのかな?
と思いましたが、連れて帰り病院へ。
あとは、ミルクを飲めるかどうかだけですね。
という指導を受けて
ミルクを飲ませてみたところ
ミルミル🍼元氣になりました💛
お腹減ってただけ、だったみたいです(*^^*)
人づてに
母ねこが居た場所から、人間の手によって
引き離された子ねこだと言うことが、分かりました。
この出逢いがきっかけとなり
その後も、たくさんのねこ達と繋がることになり
今の私が存在しています。
自分が、ボスだと思っている
世話好きの、チャプ((´∀`))ケラケラ
長くなりましたが、本題はここからで
そんなチャプは、犬と暮らしていたせいか
ねこのトイレで、用を足せませんでした。
最初に、ねこ達の環境を整えてやらなかった
完全なる私の、ミスです💧
が、
砂類を敷いていないトイレなら
使ってくれるようになりました。
ですが夏場は、砂類でスノコを覆ってあげなければ
シートを敷いているだけでは、匂いがどうしても
上がってきてしまいます。
そこで、スノコ&スノコにしたらええんちゃう?
と、ふと思いついたのです。💛(´艸`*)
普通のシステムトイレの上に
もう一枚スノコが乗っているイメージです。
足で砂類を踏まなければいいわけですから。
そこで、違う大きさのトイレを重ねてみたり
同じ種類で重ねてみたりしまして
とりあえずは、今あるものを使って出来た
スノコ&スノコをためしてみることにしたのです🎵
ヒノキの匂いを受け入れてくれて
安定感があれば使ってくれるかな。
と、思いつつ、この最年長ボスへ
創意工夫を、繰り返してみようと思っています💛
ここからは、トイレの砂のお話です🎵
今までの、個人的な感想としては
ヒノキなどの木製ペレットが
一番消臭効果があります。
オシッコがかかると砂に変わり
下に落ちるタイプがおススメでした。
砂の総入れ替えをしなくていいし
ヒノキがオシッコを細かく崩して下に落とすので
下に敷くシートも、手頃な値段のもので済みます。
ペレット自体もネットで購入すると大容量で買えて
とても、リーズナブル。
再利用の、自然素材という所もいいですね(*^^*)
何より、💩がゆるいタイプの子がいる場合
それを砂が固めてくれるので、便利です。
デメリットは
トイレに流せないので
ためてゴミに出さなくてはなりません。
あとは、砂を激しく
外にかき出すタイプのねこの場合
ポロポロになったクズが外に出るので
お掃除が手間かもしれません。
そして、ここからは里親さんに聞いた
更に進化した、ヒノキの木製ペレット情報!
上記に書いたメリットの内容プラス
ペレットをトイレに流せる!というのです🎵
調べてみたところ、流せないペレットより
料金は高めですが、あとはイイ感じですね💛
ねこ処のように多頭の場合
💩を、全部トイレに流すのは
詰まりそうな氣がしてしまうのと
水道を使う量を考えると
今のペレットを使うことにしましたが
少数のねこ達と暮らしている場合は
とても便利かもしれませんね🎵
貴重な情報を、ありがとうございました。(*^^*)💛
みなさんの、ご参考にもなれば幸いです。
公園にいる一羽の鳥さんが、とても美しい声で
歌ってくれた、雨の滴る早朝💛🐤
素敵な朝を、ありがとうでやんす🎵
では今日も、ほっこりな一日を
お過ごしください( ^^) _旦~~~
_________________
楽しみを与えてゆきながら
ハートに刺さる苦痛の針を抜いてゆく
【抜針与楽】という生き方を実践中
_________________
キャッ☆と、驚く
Beautiful Earthプロジェクト
LOVEにゃんどPEACE
(。・ω・。)ノ♡
感謝をこめて。
0コメント