組織を修復させる、猫達のチカラ


「寝るのが仕事」と言っても過言ではないぐらい

睡眠時間の長い猫達。


猫の名前の由来が「寝る子(ねるこ)」から

「ねこ」になった事からも分かるように


大人の猫で

一日に平均12~16時間眠っているのだそうです。


子猫や高齢猫になると更に

多くのエネルギーを必要とし、20時間近く眠ります。


このことからも猫達は本来

肉食動物でありながらも狩りをする時以外は


副交感神経が優位な、リラックス状態で

過ごす事が多い生きものと言えます。




突然ですが実は先日、原因不明の手首の腫れと

激痛が私を襲いました。

病院で診てもらっても骨に異常はなく。


同様に、日常生活は送れるけれど

地味にずっと痛みが続いている


以前痛めた、左手の方の骨膜の状態が

6年をかけてジワジワ悪くなっていました。




私達は日中、様々な出来事に遭遇し

脳が目まぐるしく活動し、知らず知らずのうちに

常に交感神経が優位な状態

つまり狩りをしている状態に、なってしまっています。


何かを集中して行う時にはいいのですが

日常的に交感神経が優位になると

エネルギーを大量に消費し、心身が疲れ切っていきます。


運転で例えるとアクセルを踏みっぱなしの

緊張状態が続いているのと同じ。


意識をして、副交感神経というブレーキを活用し

優位にしていきながら

バランスをとっていくことが大切になります。




そこで猫達の登場です(=^・^=)

猫達が鳴らすゴロゴロという喉の音は

25~150ヘルツの周波数を放っています。


これは、人の身体を回復させる周波数と同じ。

・痛みを和ませる

・組織の修復

・ストレスの軽減など


25~150ヘルツは、治療的効果が認められているのです。




私の両手首の痛みは

他に氣にかかる要素もあったので


詳しい検査をしてもらいましたが

幸い治療を施さなくてはならないほどの

数値ではありませんでした。(*^^*)



痛みは体からのサイン。

そんな私を、これまでに猫達がどれだけ

癒してきてくれたか分かりません。


私達が、猫達も安心して暮らせる環境をつくり

提供していけるからこそ


そんな私達に、猫達も

信頼を寄せてきてくれるようになります。




毎日少しずつ、静かな時間をもって

心に余白をつくりながら


彼らの発してくれる、ゴロゴロ音にも

静かに耳を傾けていきましょう💖


そこから、お互いの愛を与え合う。

愛の循環が始まっていきます。





【人間万事塞翁が馬】

良いか悪いかの判断は、天に任せて

猫達みたいに、ボチボチ氣楽に進んでいきましょう♪


私達の心身を修復するチカラ。

愛のチカラを取り戻しながら。


抜針与楽__【ねこ処】__猫楽ゼーションHome☆

保護猫Homeの七福猫達に癒されて 氣楽に過ごすリラクゼーション処 楽しくムリせず暮らしながら 心を整えていく取り組み 【抜針与楽】という生き方を 応援中 キャッ☆と、驚く Beautiful Earthプロジェクト

0コメント

  • 1000 / 1000